■アップルパイ紅茶風味
材料
薄力粉:100g
強力粉:100g
無塩:バター160g
濃い目の紅茶:100cc
紅茶葉:1つ
塩:ひとつまみ
りんご:2玉
砂糖:100g
卵黄:一個分

基本のパイ生地(折)でも代用可能です
パイ生地の材料となる粉類をふるいに掛け
大体1cm角に切ったバター、塩をボールにいれてさっと混ぜます
無塩バターが無い場合は塩を少な目、入れなくても大丈夫でしょう
この時にバターを溶かさない様に気を付けます
(バターが溶けてしまうとサクサクにならなくなります)
写真ではヘラが写っていますが、正直面倒なので素手の方が早いです
バターが溶けない程度に冷やした紅茶を少しづつ入れ
同様にさっと混ぜて行きます

まとまってきたら紅茶葉を混ぜ冷蔵庫で30分寝かします
紅茶葉はティーパックの中身で問題無いです
バターはごろごろしてるぐらいがちょうど良いです
分量外の薄力粉を打粉として撒いた台の上で生地を長方形に伸ばしていきます
伸ばした生地を三つ折りにし、90度回転させてもう一度伸ばします
再び三つ折りにしたら冷蔵庫で30分程寝かせます
この工程を2,3回繰り返しましょう
皮を剥き、一口大に切ったりんごと砂糖を煮ます
中火で煮るとりんご自体の水分が出てくるので水は一切入れません
水分が出てぐつぐつしてきたら弱火にし、しばらく煮込みます
焦げると焦げ味になってしまうのでたまには構ってあげてください
煮込み過ぎるとジャムっぽくなってしまうのでお好みの加減で

シナモンスティックも入れてみました
寝かしておいた生地を型に敷いてフォークで刺します
生地の厚さも好みですが若干膨らむので5mm〜10mmが良さそうです
少し冷ましたりんごをのせていきましょう
残りの生地で蓋をします
こちらもフォークでぐさぐさ刺しておきます
(網目状に蓋をする場合はぐさぐさしなくて良さそうです)
余った生地で縁取ると見栄えが良くなります
最後に卵黄を塗って完成です(卵黄は塗らなくても可)
200度に余熱したオーブンで30分焼き
再び卵黄を塗って180度で5分、更に卵黄を塗って170度で5分焼けば
完成になります
生地が余っていたら好きな形に伸ばして一緒に焼いてしまいましょう

※家のオーブンは壊れて温度設定が出来ないので焼きに倍の時間がかかりました
※レシピ一覧